株式会社はてなの新サービスである「はてなブログ」。同社のブログホスティングサービス「はてなダイアリー」からの移行も進んでおり、ユーザー数の増加に伴って誹謗中傷・風評被害のご相談も数多く寄せられています。
「はてなブログ」は株式会社はてなによるブログサービスで、同社の「はてなダイアリー」の魅力を引き継いだ新コンテンツとなっています。FacebookやTwitterなどソーシャルメディアとの連携はもちろん、スマートフォンやタブレットにも対応。写真や動画などをボタンひとつで添付できる手軽さが魅力です。
はてなブログでは人格権や著作権などを侵害する書き込みを禁止事項と定めており、これに違反した場合はプロバイダ責任制限法およびそのガイドラインに基づいて、該当記事の削除または公開停止を行っています。
実際に誹謗中傷・風評被害を受けており、情報の削除または公開停止を希望する場合は「お問い合せフォーム」に住所、氏名、連絡先、侵害情報についての各情報、送信防止措置を希望する意思表示など必要事項を記入のうえ、送信してください。急ぎの場合ははてなブログ
の管理者に直接回答してもらうことも可能です。管理者がチェックを行い、削除対象と認められた場合は即時に削除されます。
ただし、はてなブログ側が記事の削除に応じてくれたとしても、他の企業が運営しているブログサービスやSNSに転載されてしまった場合、その責任を追求することはできません。
また案件によっては調査に時間がかかることもありますし、調査の結果正当性はないとされ、記事が削除されないことも考えられます。このようなときは長期にわたってブログに掲載され続けるため、被害の拡大は避けられません。
上記のような問題点は、はてなブログ側に問題があるというよりも、多くのブログサービス・掲示板サービスに共通する問題点です。はてなブログに限らず「ブログや掲示板サービスに誹謗中傷・風評被害などのネガティブな書き込みをされてしまった」という場合は、単なる削除依頼ではなく、事態の沈静化活動や抜本的なレピュテーションマネジメント対策が必要です。
当社にも、
といった相談が多数寄せられていますが、残念ながらその多くは「削除依頼だけで問題を解決しようとしたために、かえって問題を深刻化させてしまった」という状態になってからです。
レピュテーションマネジメントは、早期発見・早期対策ほど被害を最小化できます。また、対策に必要な経費や時間・労力も最小限にとどめられます。こうした被害を発見した場合は、一刻も早くご相談をいただければと思います。
株式会社ブランドコントロール
〒107-0052
東京都港区赤坂4-15-1
赤坂ガーデンシティ15F
TEL 03-5572-7367